これからの時代、いろんなことがあって不安だらけです…
私の人生どんな風にしていけばいいかわかりません…
Mさん、こんにちは!
まずは、Mさんのライフプランと向き合ってみましょう!
ライフプランと向き合うことによって、
「あなたがどのように生きたいのか?」
「あなたはどんなことをやりたいのか?」
を明確にしていくことができます。
今回は、ライフプランとは何か、ライフプランを構成する「3つのプラン」について、解説していきますね!
”ライフプランと向き合う”…難しそうですが、頑張ります!
ぜひ、お願いします!
あなたは、ライフプラン(人生設計)と向き合ったことはありますか?
僕の周りの大半の人は、”なんとなく”の日常を過ごす人ばかりでした。
でも、それってモッタイなくありませんか?
この記事では、ライフプランとは何か、ライフプランを構成する「3つのプラン」について、解説していきます。
この記事はこんな人におすすめ
・将来が不安な人
・何をしたらいいのかわからない人
・将来について考えたことがない人
この記事を読むだけでも、あなたがライフプランと向き合うことができます!
「3つのプラン」の考え方はぜひ今日からすぐに身につけて欲しい考え方ですので、しっかりと読んでくださいね!
ライフプランとは、将来にわたる「人生の設計」のこと

ライフプランとは、あなた自身やその家族の将来にわたる「人生の設計」のことです。
人生のゴール(目標)やライフイベント、収入・支出・貯蓄を数値化した1つの表にまとめたの”ライフプラン表”となります。
こちらについては、別の記事でも解説していますので、こちらもあわせてお読みくださいね!

この”ライフプラン”を創ることにより、
「あなたがどのように生きたいのか?」
「あなたはどんなことをやりたいのか?」
という夢や目標を明確化することができます。
そして、夢や目標を明確にすることにより、あなた自身が”今、何をすべきか”のアクションプランを具体化することができます。
人生は一度切り。
あなた自身が後悔しないように生きていくためにも、あなた自身のライフプランと向き合うことはとても大切なことになってきます。
だからこそ、あなた自身のライフプランと向き合うようにしていきましょう!
ライフプラン(人生設計)を構成する「3つのプラン」


ここからは、僕の考える”ライフプランを構成する3つのプラン”を解説していきます。
まず、3つのプランは次のとおりです。
・ファイナンシャルプラン(資金計画)
・キャリアプラン(仕事に対する行動計画)
・メンタルヘルスプラン(精神面に対するマインド計画)
あなたの生き方、夢や目標という”ライフプラン”を支える3つの重要な要素です。
次からは、それぞれの”考え方”について、解説していきます。
ファイナンシャルプラン(資金計画)
1つ目は、”ファイナンシャルプラン(資金計画)”です。
”ファイナンシャルプラン”は、あなた自身の夢や目標を実現するために必要な資金計画のことです。
これは、イメージしやすいものであると思います。
というのも、一般的に”ライフプラン”を”ファイナンシャルプラン”と表現することが多いためです。
僕のなかでは、”ライフプラン”と”ファイナンシャルプラン”を切り分けて考えています。
なぜなら、”ライフプラン”は先ほどの解説のとおり、あなた自身やその家族の将来にわたる「人生の設計」という大枠を指しているためです。
その大枠のなかに具体的かつ客観的な要素として、”ファイナンシャルプラン”があるイメージを持っています。
”ファイナンシャルプラン”は、資本主義社会である現代においては、切っても切り離すことができません。
どんな”ライフプラン”であっても、必ずお金は付きまとってきます。
そのため、”ライフプラン”を考えるためにも、この”ファイナンシャルプラン”を考えていく必要があるのです。
キャリアプラン(仕事に対する行動計画)
2つ目は、”キャリアプラン(仕事に対する行動計画)“です。
”キャリアプラン”は、あなた自身の仕事や働き方、あるいは働かないという選択を実現するための行動計画のことです。
この”キャリアプラン”も”ライフプラン”を実現するためには必要不可欠な要素です。
なぜなら、”仕事・働き方”と”ライフプラン”も切っても切り離せないためです。
生まれてから一生を働かずに生きていける人は本当にごく一部となります。
たいていの人は、働きながらそれぞれの”ライフプラン”の実現を目指していくことでしょう。
ただ、あなたは仕事を”選ぶ”ことができます。
あなたの”やりたいこと”や”こんな風に働いていきたい”という仕事に対する目標を実現していくために、この”キャリアプラン”を考えることが重要です。
”キャリアプラン”が”ライフプラン”の一部であると位置付けているのもこの理由のためです。
”キャリアプラン“については、別の記事で詳しく解説しています。
こちらも併せてお読みくださいね!



メンタルヘルスプラン(精神面に対するマインド計画)
3つ目は、”メンタルヘルスプラン(精神面に対するマインド計画)”です。
”メンタルヘルスプラン”は、あなた自身の精神面や心理面などの内面的な健康状態を保ち続けるためのマインドにおける計画のことです。
このプランについては、あまり一般的な言葉ではありません。
僕が”ライフプラン”を考えるうえで重要な要素となるので、挙げました。
”ライフプラン”を実現するにあたっては、内面的な健康状態は必要不可欠となります。
心身ともに健康に過ごすことにより、”ライフプラン”をより豊かにしていくといった意味も込めて、この”メンタルヘルスプラン”も重要な要素といえますね。
”メンタルヘルス“についても別記事で解説をしています。
こちらも併せて読んでくださいね!



ライフプラン(人生設計)を豊かにするためには「3つのプラン」


”ライフプラン”を豊かにするためには、3つのプランを豊かにすることが必要です。
それぞれ解説したとおり、それぞれが重要な要素となります。
1つでも欠けてしまっては、あなたの”ライフプラン”を豊かにすることは難しいです。
”ライフプラン”を考えるうえで、しっかりとこの”3つのプラン”も考えていきましょう。
遠いようでこれが一番の近道です。
ライフプラン(人生設計)と「3つのプラン」と向き合おう!
この記事では、ライフプランとは何か、ライフプランを構成する「3つのプラン」について、解説しました。
大きなことを考える際に、重要なことは1つ1つの要素を細分化して考えていくこと。
これは”ライフプラン”でも同じことがいえます。
この記事はかなり僕の考え方を解説した内容ではありますが、この3つのプランを意識するだけでもあなたの”ライフプラン”の考え方は変わることでしょう。
それだけ自信がありますので、一度ぜひ考えてみてくださいね!
ライフプラン=あなた自身やその家族の将来にわたる「人生の設計」のこと
ライフプランを構成する3つのプラン
・ファイナンシャルプラン(資金計画)
・キャリアプラン(仕事に対する行動計画)
・メンタルヘルスプラン(精神面に対するマインド計画)
➡︎3つのプランを豊かにする=ライフプランが豊かになる
最後に、僕のLINE公式では、登録者限定の無料相談や無料セミナーなどを行なっています!
あなたの”ライフプラン”を豊かにするヒントを発信し続けていきますので、興味あればぜひ登録してください!